こんにちは!野球を愛する男こと空き箱(twitter)です!
2018年の甲子園は100回記念ということで大いに盛り上がりました。が、ここ札幌でも様々な野球チームがアツい戦いを繰り広げているのをご存知でしょうか?
今回はそんな札幌の野球界について解説していきます!!
《評価の見方》
行きやすさ:現地へのアクセスやチケットの取りやすさ、球場内や周りの設備の充実度。
競技レベル:その名の通り野球のレベルの高さ。
料金:チケットだけでなく、札幌中心地(札幌駅)からの交通費など観戦にかかる全経費。
やはり王道!プロ野球
♪すっすめェ~~ファイターズ~勝利の男~~
スーパーなどで聞いたことがある方も多いかもしれません、この歌にでてくる球団こそが、皆さんご存知の「北海道日本ハムファイターズ」です!
試合が行われるのは地下鉄東豊線「福住」駅から徒歩10分の「札幌ドーム」。野球以外にも様々なイベントで使われています。

札幌ドームは何といってもキレイ!
プロの球場ということもあり清掃が行き届いており、トイレや売店などの設備も充実しています。
また、試合のレベルも日本最高峰です!二刀流の大谷翔平こそいなくなったものの、若手の育成力は日本の球団の中でも1,2を争うほど高く、アマチュア野球界のスターを獲得する傾向があるため、ニュースで名前を聞いたことのある選手も多いはずです。
唯一の難点は料金が少し高いことです。チケットはプロということもあって最低でも1000円以上かかってしまい、売店も割高です。しかし、屋内なので試合が中止になることがなく、球場内でしか味わえないグルメなどもあるのでおすすめです!
2023年には北広島市に移転してしまうので、観戦するなら今のうちです!!
行きやすさ ★★★★☆
競技レベル ★★★★★
料金 ★★☆☆☆
おススメ度 ★★★★☆
目指せ甲子園!高校野球
日本で最も盛り上がる野球大会といえば、「甲子園」!!!いわゆる高校野球ですね
そんな甲子園への切符をかけた戦いが行われているのは、地下鉄東西線「円山公園」駅から徒歩7分の「円山球場」です。

料金は大人500円、中高生100円です。プロと比べると破格の値段になってます。球場内では自動販売機と売店がありますが、必要なものは駅の近くのコンビニで購入するのもありです。特に夏場は熱中症の対策が大切です!
難点としては人気なので観戦者が多いことです。決勝ともなると(対戦校によるのですが)ほぼ満員近く入るので、見やすい席に座るということは早くから並ばないと難しいです。また、北海道大会となると1回戦から混むことも……
また、プロと比べるとやはり技術レベルは劣ってしまいます。特に高校野球はレベルの上下の差が激しいので、組み合わせによってはボコボコにされるだけ、という試合も起こりやすくなっています。
日本で最もアツいと言われている高校野球、青春をもう一度味わいたい方におすすめです!
行きやすさ ★★★☆☆
競技レベル ★★★☆☆(組み合わせによる)
料金 ★★★★★
おススメ度 ★★★★☆
実は今ホット!大学野球
ここまで紹介した二つは、野球にあまり馴染みのない方でも全く知らないということはないくらい日本では浸透しています。
しかし、「この二つくらい知ってるわ!記事読んでた時間返せ」「高校野球は混雑してるのがなあ……」「プロ以外でもレベルの高い野球が見たい!」という方におすすめなのが、これから紹介する「大学野球」です!
試合会場は高校野球と同じ「円山球場」です。料金も大人500円、大学生300円とほぼ同じです。(中高生はなんと無料!)
高校野球との違いの一つとして試合形式があります。高校野球はトーナメント制(1回負けたら即終了)ですが、大学野球はブロック制(決まった試合数の中で多く勝つ)です。春と秋に試合が行われ、それぞれの季節で優勝校を決定します。
また、競技のレベルも高校より高いです!大学に行って野球を続けるという人はそう多くはないので、選手にも野球が好きで極めちゃったみたいな人が多々います。
夏場に行われる高校野球とは違い、気温があまり高くない時期に行われるのも、観戦の負担が少なく行きやすさにつながっています。
難点としては高校野球ほどコアなファンが多いわけではないので、選手やチームの情報の手に入りにくさがあります。TVや新聞でもあまり見ないですよね。
しかし、昨今SNSを通じて情報を発信する選手やチームも増えてきました。とくに札幌の大学野球では、「札六満員project」(Twitter)という団体が発足し、積極的に情報を発信しています。
大学野球は僕が1番自信を持っておススメできる、流行の予兆を感じさせる野球です!
行きやすさ ★★★★☆
競技レベル ★★★★☆
料金 ★★★★★
おススメ度 ★★★★★
〈まずは気軽に行ってみる〉
いかがでしたでしょうか?紹介した3つはどれも札幌駅からのアクセスが良く、気軽に見に行くことができます!
4月から野球のシーズンが始まりますので、土日などの暇な時間にぜひ足を運んでみてください!!
Profile
name:空き箱(twitter)
コメントを残す